歯ブラシの交換時期

どうもこんにちは、マサオです。

今回は毎日つかう歯ブラシの交換時期についてです。

毎日使うものですから清潔に使いたいですよね。

しかしいつ交換すればいいかイマイチはっきりしないですよね。

そんなわけで調べてみました。

交換時期1

見てわかる交換時期の見極め方法は

歯ブラシを裏返しで見たときに

毛がはみ出てないかを見るだけです。

もしもはみ出た状態の歯ブラシを使い続けていると

広がった毛先が歯茎を傷つけてしまう可能性が出たり、

正確に歯に毛先が当たらず磨き残しが出てきます。

ですので毛先が広がり始めたらそろそろ交換時期の目安となります。

交換時期2

毛束の根元に汚れが目立ってきた場合も交換時期となります。

やはり口に入れるものですから清潔なものを使いたいですね。

使うたびに日に日に溜まっていきますので注意です。

この汚れはなかなか落ちにくく、

カビの原因になりますので汚れが目立ってきたら交換しましょう。

結局交換目安は

交換の大体の目安は1~2カ月となっています。

その頃には新しいのと交換しましょう。

リピート法

どうもこんにちは、マサオです。

よく本を読むのですが、

特に印象に残ったことを紹介します。

現在読んでいるのが

「伝え方が9割」 佐々木圭一 著

コピーライターの佐々木さんが教える伝え方のコツを知ることが出来ます。

例えばおいしいごはんを食べたときに普通は「うまい」と

1回言いますがこれを「うまい、うまい」

と2回繰り返すだけでより感動的に伝わるように変化します。

この繰り返す方法をリピート法というようです。

また、リピート法を使った方が人は記憶に残りやすいそう。

なので、ほとんどの曲にもこの方法が応用されています。

例えば「およげたいやきくん」

一番売れたことで有名ですがこの曲も

出だしから

「まいにち まいにち」で始まります。

他にもゴールデンボンバーの「女々しくて」も

出だしから「女々しくて 女々しくて・・・」

と繰り返しですね。

試しにご自身の好きな歌の歌詞を思い出してみてください。

僕もほんとかな~とやってみたら

なんとびっくり

見事にリピート法に引っかかりましたよ。

おためしあ~れ

入団時の背番号

どうもこんにちは、マサオです。

僕ば毎年プロ野球の選手名鑑を買うのですが、

小さな楽しみとしてオフシーズンの背番号変更

意外と好きです。

いい成績を残した選手がいい番号をつけて

成績を落とした選手が気分を変えるために変更する場合があるなど、

理由はさまざまで変更されますね。

そんな中「あれ、この人この番号だったのか」

となる場面があるときがあります。

先ほど気づいたのですが、

カープのエースとして2度の沢村賞を取った

マエケンこと前田健太

18番のイメージが強い選手ですが

実は入団時の背番号は34でした。

僕はドラフトで単独1位までは覚えていましたが、

背番号はてっきり18だと勘違いしていました。

2007年入団時は

引退試合でまさかのホームランを打たれた

現監督の佐々岡監督がそれまでエースとして

背負ってきました。

つまり2年目の2008年からアメリカへ渡るまで

18番に変更して活躍したというわけです。

でわまたの機会に

寒い時は

どうもこんにちは、マサオです。

夏が終わり秋もどんどん進み

いよいよ冬に向かってまっしぐらです。

そして、どんどん寒くなってきましたね。

夜は寝るとき暖かくしたいですよね。

そんな時ちょっとひと工夫するだけで

暖かくなる方法があるんですよ。

毛布をシーツの上に敷く

これだけです。

いつもは体の上にかけていた毛布

この毛布を体の下に敷くだけでいいんです。

実は熱は下に逃げていくので毛布を下に敷くことにより

下に逃げる熱を毛布によって逃がさないように頑張ってくれます。

ぜひ、この冬はこの方法をお試しあれ。

もしくは寝袋

お米の消費ランキング

どうもこんにちは、マサオです。

日本の主食といえばもちろんお米ですが、

実は世界のお米消費量ランキングを見てみると

意外や意外実は日本は50位

50位です。

大事なことなので2回言いました。

ちなみに1位はバングラデシュです。

どこかはご自身でお確かめください。

けしてめんどくさいわけではないですよ。

バングラデシュはおにぎりで例えると

1日当たり10個以上なるとか。

その後は「ラオス」、「カンボジア」、「ベトナム」、「インドネシア」と

上位はアジア諸国が占めました。

お米の料理もたくさんあり、アジアだと野菜感覚で食べられる品種がメインだそうです。

また、こうしてみると世界でも多くの人たちがお米を食べてますね。

パエリアやビビンバ、寿司などなどお腹がすきますね。

現場からは以上です。

家電は使い続けるか買い替えるか

どうもこんにちは、マサオです。

最近考えることがあるんですよ。

我が家にも長年使い続けている家電が多く存在していることを

そもそも家電は長く使い続けた方がいいのか、

それとも、しばらくしたら最新の家電に買い替えた方がいいのか

そんなことを考えては調べてみました。

10年前と比較

というわけで、まずは10年前の家電をもしも

現在の家電に買い替えた場合でみてみましょう。

それぞれ年間でおよその電気代が

冷蔵庫だと約7,600円

エアコンは約16,000円

洗濯機は約7,700円

※電力量料金単価/kwhで計算

年間でこれくらいですから年数を重ねてくとだいぶ差が出ますね。

買い替えるだけで電気代という固定費が変わるのは大きいですね。

年代で比較

古い家電を長く使っている世帯とは

20・30代は2割程度に対して

40代となると4割となり

さらに年代が上がるに対し上昇していく傾向です。

また、50代では15年以上使っている割合が2割と

長く愛着を持って使用しているようです。

対策

高い年代の人が買い替えない状態でいると実は

余計な電力を使っている場合もあります。

例えば子が独立して人数が減り家電が適切な人数ではないため

余計な電力を消費している可能性があります。

我が家でも炊飯器を買い替えるときに

サイズを一つ落として金額も安く、

なおかつ新しい家電を買うことができました。

ですので、自分たちの現在の生活スタイルに合わせた

家電を選んで購入することがベストなのかもしれません。

交番と駐在所の違いはどこかな

どうもこんにちは、マサオです。

今回はふと気になったことのご紹介です。

あるとき交番と駐在緒の違いってなんだろうと思いまして、

この度調べてみました。

交番とは

24時間体制のシフト業務のことで。

複数の警察官が交代制で当番で勤務をすることから「交番」

と名付けられました。

こち亀のは交番とついているのでこちらになります。

一方

駐在所

続きまして、駐在所です。

こちらは常時駐在している警察官がいるところです。

つまり、警察官が泊まり込みでそこで生活をしている場所です。

交番の歴史

交番が初めて日本に出来たのは明治7年頃で

その当時の名前は「交番所」でした。

建物などが特にあったわけではなく、

交代で立番を行う場所を略して

一般的に「交番」と呼ばれていました。

その後、交番所に建物が建てられ、

明治14年頃に「派出所」に名所が変わります。

しかし名所は変わりましたが、市民の間では「交番」が

すでに定着していたため、

平成6年に正式名称として「交番」に変更されました。

とういわけで気になっていた交番と駐在所の違いを調べました。

隠れた名品

どうもこんにちは、マサオです。

僕はよくイオンに行くのですが、

中には、おっ、これは美味しいぞ!

という商品が多くありますので少しずつ紹介していければと思います。

レトルトカレー

記念すべき第一弾はレトルトカレーの紹介です。

普通はグロサリー売り場に見覚えのある商品が並んでいますが、

今回紹介する商品はお肉売り場に置いてある

「タスマニアビーフカレー」です。

PB(プライベートブランド)のグリーンアイ商品で

具材はお肉とカレーとシンプルですが、

お肉は人気のタスマニアビーフがゴロっと入っているのが特徴です。

また、カレーもスパイスが効いていてとてもクセになる味です。

内容量は220gで本体価格 258円(税込価格 278.64円)

鍋で沸騰した熱湯に5分から8分ほど湯煎するとおいしく召し上がれます。

以上が今回おススメする商品でぜひお肉売り場で見つけてみてください。

橋の入口と出口

どうもこんにちは、マサオです。

今回は皆さまも良く渡ると思われる橋ですが、

実は入口と出口があるということをご存じでしょうか。

何気なく渡ってはいますが深くは考えたことはないのではないでしょうか。

僕もないです。

でも、ふと気になり調べてみました。

入口と出口の見分け方

橋の見分け方は、橋の両端に名前が書かれていますが、

漢字表記になっているのが、入口

ひらがな表記になっている方が、出口となります。

一般的にはこのような方法で見分けることができますが、

地域によって差があるようですので、

ぜひ、ご自身の地域にある橋を確認してみてください。

ちなみに

大正時代において、東京の日本橋は

全ての起点は日本橋ということで

入口と出口がない唯一の橋となっています。

第3のビールの値上げ

どうもこんにちは、マサオです。

いよいよ来月10月から、「ビール」の値段が変わることをご存じでしょうか?

お酒の税率が変わることに伴って、リーズナブルで人気の「第3のビール」が値上げされ、

「ビール」が値下げとなります。

酒税法の改正で10月1日から第3のビールの税が上がることから、

「かけこみ需要」によるまとめ買いに備えているお店も多いです。

10月から変更される酒税の詳細を簡単に説明すると、

酒税は使用される原料によって決まっていて、350mlあたり、

麦芽の量が多いビールは77円となっていますが、

麦芽を使用してない第3のビールなどは28円とビールとは大きな差があります。

しかし 10月1日からは、第3のビールの税が10円程度引き上げられる一方で、

ビールは7円の引き下げとなります。

さらに6年後には発泡酒も合わせて54円程度に統一されます。

政府は、第3のビールを開発してきた各メーカーの努力を認めつつも、

複雑な税率を問題視し、酒税法の改正に踏み切ったようです。

家計にやさしい第3のビールが増税となることに消費者としてはちょっと…。

ほとんどの大人が買うものですから税くらいは統一してくれた方がいいような気がしますが。

その方が買いやすくなり買う量が増える気がします。

割安な第3のビールは、新型コロナウイルスによる家飲み需要の拡大で、

販売量が各社で増えていて、ビールメーカーのまさに「頼みの綱」10月からの増税で、

販売量が鈍ることも予想されるため、

各メーカーでは、駆け込み需要の取り込みに力を入れています。

第3のビール「金麦」が主力商品のサントリーは商品を買えば、

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの無料招待券が当たるキャンペーンを始めました。

9月前半の金麦ブランドの販売量は、前の年より3割増えているということです。

僕もよく飲むので何かついてると得した気分になりますね。

イオンだとカレーやティッシュなどがついてるので助かってます。

一方で、10月から減税となる「ビール」に商機を見出すメーカーもあります。

キリンビールは、国内初となる「糖質ゼロ」の缶ビールを10月から発売します。

「糖質ゼロ」は、発泡酒や第3のビールでは珍しくない一方で、

麦芽の多いビールでは技術的に困難でしたがなんと、キリンが5年をかけて開発しました。

どのような感じで仕上がったのか楽しみですね。

ためしに飲んでみようかと思っています。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。