口角を上げるといいよ

どうもこんにちは、まさおです。

口角を上げると、なんだか気分がよくなる気がするのでもしかしたら

さまざまなメリットがあるのではないかと思い調べてみました。

口角アップは周囲に好印象を与えるだけでなく、

自分自身の精神面にもプラスの影響を与えます。

「周りからいつも怒っているように見られる」「最近、気分が沈みがち」という人は、

まずは口角を上げることを意識してみましょう。

顔が引き締まったような印象

口角を上げると、顔の筋肉が全体的に引き上がって、若々しく引き締まった印象になります。

頬もリフトアップして、小顔効果も期待できるでしょう。

表情が明るくなる

常に口角が上がっている人は、意識して笑顔を作らなくても、自然に表情豊かになり、

明るくはつらつとした印象になります。

ポジティブな感情が働きやすい

心理学において「表情は感情に大きく作用する」といわれているのをご存知ですか。

笑顔を意識して作ることで、脳の中で「快」の情動が生まれ、

精神的に安定しやすくなります。

顔ヨガとは

普段使わない表情筋を鍛えるエクササイズのこと。

慣れないうちは、きちんと鏡を見ながら実践しましょう。

1. 顔を正面に向けて、前歯を8本くらい見せてニッコリ笑います。

2. そのまま目線を上にあげます。

3. 口の形をキープした状態で舌を出し、舌先を小鼻につけるような感覚で右側に上げます。

4. 口角が下がらないように注意しながら、舌先を左側に移動します。

舌の形も崩さないようにしてください。

5. 3往復を1セットとして行います。1日何回やってもOK。

口角を上げる手軽なエクササイズとして人気なのが、

割り箸やペンなどの細長い棒状のものをくわえるトレーニングです。

できるだけ奥の歯でくわえることを意識してみてください。

慣れてきたら秒数を増やして、負荷をかけましょう。

割り箸やペンをくわえて、口角を上げます。

口を「い」の形にして、棒の線よりも口角が上がるように引き上げます。

そのまま30秒キープします。

1〜3を1セットとし、3回繰り返します。

口角を上げるマッサージ

口角を上げながら唇を尖らせる「あひる口」を作ります。

あひる口を保ったまま、さらに「う」と言うときの形にします。

2の状態で10秒ほど力を入れ続けて、抜くのを3セット繰り返します。

あひる口の両端を人差し指と親指でつかんで、

上下に軽くもみほぐすようにマッサージします。

最後にニッコリ笑って口角を上げたら、両手で押さえて3〜5分ほどキープします。

普段の生活の中で、簡単に取り組めることをご紹介します。

隙間時間にぜひトライしてみてください。

表情筋を意識する

日常のさまざまなシーンで、表情筋を鍛えることは可能です。

食事のときに噛む回数を倍に増やす、人と喋るときにしっかり口を開けて話す、

頬を引き上げるよう意識しながら笑う……。

これだけでも口角アップにつながります。

オンラインが中心になっている現在の生活では、

表情筋を使う機会が減ってしまいがち。意識的に顔の筋肉を使うことが大切です。

ツボを押す

口や頬の周りにあるツボを指や綿棒などで押すのも効果的です。

顔の周りにあるツボには、左右の目尻から下の頬骨が凹んだ部分にある「顴(けん)」、

あご中央のくぼみにある「承漿(しょうしょう)」、口角の両端から指1本分下にある

「地倉(ちそう)」、

左右の小鼻の真横にある「迎香(げいこう)」があります。

ストレスをこまめに解消

心配事があると、ストレスで顔の筋肉が硬くなり、口角が下がり気味になります。

できるだけ前向きな気持ちで過ごして、ストレスをため込まないようにしましょう。

ウォーキングやストレッチをする、好きな音楽を聴くなど、

自分に合ったストレス解消法を見つけておくといいですね。

まとめ

口角を上げると、周りに明るい印象を与えるだけでなく、

自分自身にも良い影響をもたらします。

好感度が上がるので、人間関係も円滑になるでしょう。

「生まれつき口角が下がっているから仕方がない」

と諦めている人もいるかもしれませんが、

エクササイズやマッサージで改善することも可能です。

そして何よりも大切なのは、普段から前向きな気持ちでいること。

落ち込んでいるときほど、口角を上げて笑顔を作ってみましょう。

目薬

どうもこんにちは、まさおです。

目のかゆみは辛いものです。

特にこれからの時期は花粉症でしんどいです。

なんとかそのかゆみを減らしたいと思って、

たくさん目薬をしたら目薬の効果が上がらないかと

思っておられるかたもいらっしゃるかもしれません。

では、目薬は1滴よりも2滴すると、効果が高くなるのでしょうか?

今回は、そのような目薬に関する解説を簡単にしてみたいと思います。

目が痒くなってくると、

たくさん点眼液を使って何とか良くしてしまいたいと思ってしまうのは

しかし目薬はなぜか2滴目出しても目からあふれてしまうのだと思います。

それは、目の中に溜めておける水の量には限界があり、

30マイクロリットルになります。そして目薬1滴は30~50マイクロリットルです

つまり、1滴の目薬で、すでにあふれてしまうくらいの量があるのです,

また、多くの目薬の中には防腐剤が含まれており、

たとえばベンザルコニウムという防腐剤は、

目の周りでかぶれを起こすことがあることが知られています。

つまり、目薬の2滴目は目からあふれてしまい、かぶれの原因になることになります。

ですので基本的に、目薬は1滴ずつ使えば良いということになります。

さらに付け加えるならば、ベンザルコニウムはコンタクトレンズを傷めるため、

気をつけておく必要があります。

アイスコーヒーとカフェオレ

どうもこんにちは、

アイスコーヒーは、コーヒーを氷などで冷たく冷やしたもので、

牛乳を入れるかどうかは個人の好みです。

コーヒーに砕いた氷や、

味が薄くならない様にコーヒーで作られた氷を入れて冷たくしたものの事を指します。

僕はもっぱらブラックです。

西日本では「冷コー(レイコー)」と呼ぶ方も一定数存在するとか。

豆はアイスコーヒー専用の物か深煎り~中煎りの物でないとコクや苦みが薄く、

酸味が強くなってしまいます。

一方カフェオレはコーヒーに同量程度(1:1)の温かい牛乳を混ぜたもので、

牛乳無しには作れないものです。

牛乳やコーヒーフレッシュは個人の好みで入れる事がある。

カフェオレは、「caf? au lait」というフランス語で。

フランスの朝食は、

クロワッサンとカフェオレボウルにたっぷりと入れたカフェオレが定番である。

カフェオレを冷たく入れた物はアイスカフェオレと呼ばれる。

この際もアイスコーヒーとは違い、必ずコーヒーと同量の牛乳を入れます。

雪印乳業の食中毒事件以来、100%生乳でない乳製品は、

「牛乳」と商品名に付ける事が禁止され、

コーヒーに脱脂粉乳等の乳製品を混ぜたものを「コーヒー牛乳」として

販売出来なくなった為、

「カフェオレ」として販売しているコーヒー牛乳が出現しました。

ウェブとホームページ

どうもこんにちは、まさおです。

webとはネットワークを通じて世界中の人にインターネット上で使用される文書、

音声、画像等を公開、

または閲覧出来るシステムのことをいいます。

webではブラウザ(IEやFirefox)を用いてwebに入り込み、

ホームページの住所であるURLを入力したり、

検索キーワードを入力して検索し、目的の情報を探すシステムのことが出来る。

ホームページとは、インターネット上に公開されているwebページのことで。

ブラウザを開いて最初に表示されるページのことも意味します。

例えばヤフーやグーグルなんかのページのことを指します。

ブラウザを開いた時に最初に表示されるwebページというのが本来の意味であったが、

現在では各サイトのこともホームページ(HP)と呼ぶようになっていきました。

ホームページのことは、webページ、またはwebサイトとも呼びます。

Webはホームページを探す為の手段で、ホームページは目的地、といったイメージをすると分かりやすいかと思います。

昔はHPを運営しているのはPCに詳しい人だけでしたが、

現在では文字さえ打つことが出来れば、HTMLを理解せずとも、

ブログの様に簡単に作成する事が可能です。

このページもそうです。

差し色とは

どうもこんにちは、まさおです。

差した色。特に必要と思って加えられた色。「差す」は色が現れる意味合いを持つ表現。

ファッションやインテリアなどで、主となる色に添えて、変化をつけたり、主色を引き立てたりする色。

アクセントカラー。

「モノトーンの差し色として赤のスカーフを合わせる」

大人っぽく見せたいときは、モノトーン系やブラウン系など落ち着いた色合いのコーディネートに

まとめるのが定番ですよね。

でも、いざ着てみると、なんだか地味に見えたり、物足りなく感じたりすることも。

そんなときこそ、「差し色」が役に立ちます。

今や当たり前のように使われている差し色というファッション用語。

その意味や上手な使い方についてレクチャーします。

差し色の意味や定義

ファッション誌やWEB記事でよく使われている「差し色」とは、

全身のコーディネートのどこかに色を添えることを言います。

「アクセントカラー」とほぼ同じ意味で、全身を落ち着いた色合いでまとめた場合に、

アクセントとなる鮮やかな色をコーディネートのどこかに取り入れるのが差し色のルールです。

たとえば全身黒でコーディネートを統一したときに、赤いバッグを持っていると、

「赤が差し色になっている」と言うことができます。逆に、赤のワンピースを着て黒いバッグを持っていても、

赤が差し色になっているとは言いません。

差し色とは、あくまでベースとなる落ち着いた色合いに対して、

全身のどこかに鮮やかな色をポイント的にさりげなく取り入れることを言うのです。

差し色の効果とは

コーディネートの地味見えを防ぐ

差し色を使うと、コーディネートに明るい印象が加わって、

地味に見えたり重く感じたりするのを防ぐ効果があります。

全身をモノトーンやベージュ、ブラウンといった落ち着いた色味でまとめるのは、

大人っぽさを演出できるテクニックとして知られていますが、

オシャレ初心者にとっては落ち着きすぎて逆に老けて見えてしまうので注意が必要です。

そこで、赤やピンク、ブルー、パープル、オレンジといった鮮やかな色を差し色として

全身のどこかに取り入れます。それだけで、コーディネートの鮮度を上げて、

軽快に見せることができるんです。

使う差し色は1色が基本

基本的に、差し色として使う色は1色にするのがオススメです。

2色以上取り入れると、ポイントが散らばってしまうので、

コーディネートの統一感を出すのが難しくなってしまうからです。

しかも、色を使いすぎると子どもっぽさが出てしまうリスクもありますよね。

ただし、グリーンとイエローやピンクとパープルのように、

相性の良い色を極力少なめに2色使うならOKです。オシャレ上級者を目指すならトライしてみたいですね。

また、カラフルなスカーフやバイカラーのバッグなどのように、

ひとつのアイテムにさまざまな色が使われているようなデザインのものなら、

差し色がカラフルになっても大丈夫とのこと。

アップの違い

どうもこんにちは、まさおです。

ウォーミングアップとは、いわゆる準備運動の事で、

本格的な運動を始める前に体の関節を伸ばすストレッチや柔軟体操をしながら、

徐々にほぐし集中力を高めたり、

固まった筋肉や神経をほぐして怪我を防止することをいいます。

また、ウォームアップとは、ほぼウォーミングアップと同じ意味で、

主に体温や筋肉の温度を上げて、神経系の回路伝達を良くすることが目的です。

筋肉の温度が上がると、脳から体への伝達が良くなって、思った通りにスピーディかつスムーズに動けたり、

筋肉もしなやかになり、滑らかな動きをすることが期待できます。

そして、血液中の酸素が溶けやすくなり、体中に酸素を送り出しやすくなるため、

長時間の運動にも耐えうる状態にコンディションを整える事が出来る。

運動を終えた後は、疲れを翌日に残さない様、きちんとクールダウンを行う事も大切です。

必要最低限の筋肉を動かし、

筋肉の温度を上げ神経系の回路伝達を良くすることをいいます。

サトシママの名前など

どうもこんにちは、まさおです。

いきなりですが、ポケットモンスターの主人公のママの名前は

ハナコといいます。

声は- 豊島まさみが担当しています。

発覚したのは映画エンテイの時にある人物が呼んでいました。

登場シリーズは:PM・AG・DP・BW・XY&Z・SM・PM2・SS・MV

詳しいプロフィールは

サトシの母親でマサラタウン在住で。

アニメ本編では明らかにされていないが、小説版では食堂を経営しているという設定で、

それで生活費を稼いでいるとされています。

サトシからは「ママ」と呼ばれています。

ちなにみオーキド博士からはママさん。

現在年齢は29歳で19歳でサトシを出産するが、

夫はサトシが生まれた直後に旅立ち行方不明になったため、

女手一つで息子を育て上げた。

小説版では詳しい経緯が語られているが、

アニメでは無印第2話でサトシと電話した際に父親と祖父のことが語られたのみです。

非常に優しい性格で『PM2』第30話の終盤には家出から戻ったピカチュウを叱るなど、

サトシのポケモンも我が子同然に接している。

人使いが荒い面もあるがサトシの気持ちをよく理解しており、新しい服を作ったりと、

毎回の旅立ちをしっかり後押ししている。一方で、オレンジ諸島の物語が終了した時に、

サトシがウィナーズカップで勝利した証のトロフィーを見せた時に、

紛失したトレーニング用のダンベル代わりにし、サトシを泣かせるというギャグシーンもあった。

サトシが旅立った地方に訪れたことはほとんど無かったが、

アローラリーグ決勝戦でサトシを応援するためにオーキド博士と共にアローラ地方に訪れる。

PM編にてサトシ宅へ迷い込んだバリヤードに「バリちゃん」というニックネームを付け、

一緒に暮らしている。

最初のころは映画にもたびたび登場していた。

さて、アニメポケットモンスターを見直してみようかと思います。

愛好会とサークルの違い

どうもこんにちは、まさおです。

大学などでよく聞く愛好会とサークルの違い。

自分は経験したことがないので調べてみました。

愛好会とは、同じ趣味趣向の者が集まって愛好家であると表明している集団のことで、

特に活動やコミュニケーションを強制されるものではなく、

会員同士が顏を合わせない事もある。

一方サークルは、愛好会と同じく共通の趣味の者が集まる点では同じだが、

一定以上のコミュニケーションを求められる場である。とあります。

学校や会社における愛好会とサークルはほぼ同義で、

部活よりも上下関係や目的意識が比較的緩い集まりに用いられ、

同好会等も同じ意味合いとして存在しています。

そういった集団には属さない愛好会の場合は、

全国各地、または海外からも幅広い世代の同じ物を好む愛好家を名乗る者達が集まって

会を作っています。

実際イベントを行って会員が集まりコミュニケーションをとる場合もあるが、

同じ愛好家だとアピールしてネット等で情報交換するだけ、

または情報を閲覧するだけの愛好家も存在し特に活動に決まりはない。

一方サークルは、

その集団内である程度直接のコミュニケーションや活動を求められる集まりを指し、

構成メンバーも、同じ大学や会社といったローカルコミュニティの中で形成される物が多い。

とのこと

アメリカンとブレンド

どうもこんにちは、まさおです。

今回はコーヒーについてです。

僕はよく飲みますが違いはなんでしょうか。

アメリカンコーヒーとは、浅く焙煎した豆を使った苦味が弱く酸味の強いコーヒーの事で、

ブレンドコーヒーとは複数の種類の豆を名前の通りブレンドし、

苦味や酸味、香りを調整したコーヒーの事をいいます。

そもそもアメリカンコーヒーとは和製英語なので、

アメリカには存在しない言葉です。

正式名称はアメリカンローストコーヒー。

コーヒーがアメリカでよく飲まれている浅煎りの豆を使うため、

苦味が弱く酸味が強いのが特徴です。

アメリカがイギリスの植民地だった時代に起きたボストン茶会事件

(イギリスがかける樹税にアメリカが怒り狂って輸入された紅茶箱を海に投げ捨てたため、

紅茶の輸入がストップ)

がきっかけとなり、紅茶の代替品としてコーヒーが広まりました。

紅茶に似せて作ったコーヒーが広まった為、薄いコーヒーが広まった経緯があったそうです。

一方ブレンドコーヒーとは、狙い通りの味や香りのコーヒーを淹れる為に、

数種類の豆を混ぜて調整したコーヒーの事をいいます。

組み合わせる豆の種類や量、その焙煎具合で調整するため、

狙い通りの味にする為には確かな知識と経験が必要となります。

また、コーヒー店(バリスタ)の力量を見極める為には、

ブレンドコーヒーを頼むのが良いと言われる位奥が深いようです。

サプリメント

どうもこんにちは、まさおです。

サプリメントは医薬品ではなく、あくまでも健康食品です。

栄養補助食品とも呼ばれるように、食事からは摂りづらい栄養を効率よく摂取し、

健康維持に役立てるためものです。

医薬品のような速効性を期待して、

なかなか良い変化が見られないからと過剰に摂取してしまうと、

思わぬ副作用が起こる可能性があります。

適量を守って摂取することが大切です。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。