ポテトを牛脂で揚げる

どうもこんにちは、まさおです。

マクドナルドのポテトが原料不足などが原因により現在Sサイズのみの販売となっていますが、

なんとご家庭でも似たような感じに揚げることが出来るとか。

まだやったことはないのですが、

普段冷凍のポテトを揚げるときに、

牛脂を3・4個入れて揚げると

マクドナルドのポテトに近い味になるそうです。

僕も今度やってみます。

そうめんとひやむぎ

どうもこんにちは、マサオです。

今回は名前とかなんか違うのは知っているけどはっきりとはわからん

「そうめん」と「ひやむぎ」の違いについて紹介します。

①太さ

実は「太さ」によってそうめんとひやむぎは区別されています

基本的には、直径1.3mm未満のものを「そうめん」と呼び、

直径1.3mm以上 1.7mm未満のものを「ひやむぎ」と呼びます。

ただし機械で作られるものと違い、

手作業によって作られる「手延べ干しめん」の場合は、

丸棒状で直径1.7mm以下であればそうめんと記載できることになっています。

そのため、徳島の名産である『半田そうめん』など、ひやむぎと同じくらいの太さのそうめんも存在します。

②製法

この二種類は製法も違っていて、

そうめんは糸のように延ばすことで細く仕上げられる一方で、

ひやむぎはうどんのように切って作られます。

しかし、製麺機が普及した現代では製造工程も多様化し、

製法だけでは区別することは難しくなってきているようです。

③食感と麺の色

食感の違いは、そうめんはつるりとのどごしが良く夏の定番といえばですね。

めんつゆに付けて薬味で食べるイメージがします。

一方ひやむぎは少し太さがあることから食べごたえがあるように感じます。

また、時々みかける「色付き麺」は、

もともとは「そうめん」と「ひやむぎ」の区別を付けやすくするために、

ひやむぎに入れられたと言われています。

しかしこちらも決まりは曖昧になってきており、

近年では見た目の華やかさを楽しめる色付きのそうめんも販売されています。

おまけ「にゅうめん」について。

この2つの違いは、「食べ方」です。

にゅうめんとは温かく煮たそうめんのことで、奈良県発祥の郷土料理とも言われています。

「そうめん」は一般的に、冷やしてめんつゆにつけて食べるのに対し、

「にゅうめん」は温かく煮て食べるというのが大きな違いです。

温かいスープが冬には体にしみわたり麺も優しいので僕は好きですね。

にゅうめんの作り方は大きく分けて2種類あります。

・茹でたそうめんに温かいだしつゆをかける方法

・温かいだしつゆの中で煮る方法

しいたけ、エビ、かまぼこ、鶏肉、茹でたほうれんそうなどお好みの具材と合わせることでさらにおいしく味わうことができます。

ご家庭で作る際は、めんつゆや白だしを使うと簡単です。

夏は冷やしで冬は温かくしていただく

簡単でかつおいしいありがたい食品です。

肉の焼き加減の段階

どうもこんにちは、マサオです。

今回は肉の焼き加減の種類紹介です。

よくステーキなどで「焼き加減はどうしますか?」

と聞かれることもあると思いますが、

僕は今のところ聞かれたことはないですけども、

もしも聞かれた場合は「一生懸命で」と言おうと思ってます。

一般的に聞いたことある焼き加減といえば

レア」「ミディアム」「ミディアムレア」「ウェルダン

など4種類がありますが実は焼き加減は細かくすると10段階存在します。

その10段階を順番に紹介します。

1段目 ロー

完全なる生の状態のことを言います。

カットした状態でお店に陳列しているのもおそらく同様ですね。

2段目 ブルー

10秒未満で数秒焼いた状態です。

ほんのり色が変わる程度ですね。

3段目 べリーレア

数十秒焼いた状態です。

少し肉汁が出始めますかね。

4段目 レア

余熱などで55℃から60℃程度まで火を通した状態

半生の状態ですね。

5段目 ミディアムレア

中にまだ赤みが残っていて、切ると多少ドリップがにじむくらいの状態をいいます。

6段目 ミディアム

中心部がうっすらとピンク色になっている状態のことです。

ぼくはこれくらいが好きですね。

7段目 ミディアムウェルダン

ミディアムとウェルの中間でそろそろかなという状態です。

8段目 ウェル

良く焼いた状態でほんのり薄いピンク色です。

9段目 ウェルダン

全体的によく焼けていてほんのり薄いピンク色の状態

10段目 ベリーウェルダン

ウェルダンをさらに焼いた状態で肉汁はほとんど出ないです。

表面は少し焦げてます。

以上が簡単に説明しましたが焼き方の段階です。

ぜひ色々試してみて自分好みの焼き加減を見つけてみましょう。

可能性は無限大ですので、肉の部位によってそれぞれ好みが違うはずです。

焼売シュウマイと餃子ぎょうざの違いって

どうもこんにちは、マサオです。

今回はみんな大好き焼売と餃子です。

いつ食べてもおいしい両者ですがそもそも違いてなんなんでしょうか。

皮なのか中の餡なのか調理法なのかどうなのか疑問に思ったので

ついつい調べてしまいました。

焼売って

お弁当に定番の焼売は小麦粉で作った薄めの皮でひき肉やエビなどを包んで

蒸しあげる料理であります。

焼いたり揚げたりもしますが大事なのは

必ず蒸す工程が必ず入ります。

ちなみによく焼売の上にグリンピースが乗っていたりしますが、

これは日本独自なもので、諸説が色々ありますが、

給食の配膳のさいに数を数えやすくするためにだったり、

ケーキのように上に乗せたなど様々です。

しかし、焼売の上にグリンピースが乗っているからという理由で

焼売がイヤという人もいるとかいないとか。

餃子

一方餃子は小麦粉で作った少し厚めの皮でひき肉や刻んだキャベツなどを混ぜた餡を

包んで油で焼いたり蒸したりする料理である。

他にも揚げた揚げ餃子や茹でた水餃子など調理方法も様々です。

ちなみに本場中国では水餃子が主流のようです。

僕はやっぱり焼きが好きですね。それにビールで流し込む。

最高ですね~~。

まとめ

ということでビールに合う2品でしたね。

違いは料理工程に蒸す作業があるかないかでした。

食べたくなりましたのででわ。

隠れた名品

どうもこんにちは、マサオです。

僕はよくイオンに行くのですが、

中には、おっ、これは美味しいぞ!

という商品が多くありますので少しずつ紹介していければと思います。

レトルトカレー

記念すべき第一弾はレトルトカレーの紹介です。

普通はグロサリー売り場に見覚えのある商品が並んでいますが、

今回紹介する商品はお肉売り場に置いてある

「タスマニアビーフカレー」です。

PB(プライベートブランド)のグリーンアイ商品で

具材はお肉とカレーとシンプルですが、

お肉は人気のタスマニアビーフがゴロっと入っているのが特徴です。

また、カレーもスパイスが効いていてとてもクセになる味です。

内容量は220gで本体価格 258円(税込価格 278.64円)

鍋で沸騰した熱湯に5分から8分ほど湯煎するとおいしく召し上がれます。

以上が今回おススメする商品でぜひお肉売り場で見つけてみてください。

ピーラーで

どうもこんにちは、マサオです。

夏ですね~。

最近は寒いですけどなつですね~。

夏の料理で定番の一つといえば、

「冷しゃぶ」ではないでしょうか。

豚肉は疲労回復にもよく季節問わず食べられるので

夏は特におすすめです。

そんな冷しゃぶですが、

せっかくですから夏野菜もしっかり食べたいところ

しかし、

サラダばかりでは飽きてしまいます。

そこで冷しゃぶで一工夫加えて見た目から楽しみましょう。

何を使うかといいますと、

そうです。ピーラーです。

キュウリや大根、ニンジンなどを縦にスライスすると

細長ーくカットでき、

まるで麺のようになります。

は、もう楽しい。

また、りんごやももキュウイなんかも薄くカットして

ヨーグルトなどに混ぜても楽しい。

ぜひおためしあれー。

naporitan

どうも、こんにちは!マサオです。

今日は料理です。

ナポリタンです。

喫茶店などのお店で食べるナポリタンおいしいですよね。

そんな僕はふと思い立って昔ナポリタンを

作ることにハマりました。

そんなこんなで簡単に作れるレシピのご紹介です。

まず、麺を茹でたなら一晩寝かします。

すると麺がぱさぱさでいい感じになります。

次に具ですが

・玉ねぎ

・ピーマン

以上です。

オリーブオイルをひき

切った野菜を塩コショウで炒め火が通ったら

麺を投入

そしてそこに

ケチャップを投入しますが、

麺に直接ではなく麺をよけてフライパンに

直接落としまずケチャップの水分を飛ばします。

※そのほうが仕上がり時にべちゃべちゃしなくなります。

最後に混ぜて完成です。

ぜひお試しください。

体にいい習慣

体にいいことたくさん

どうも!こんにちは、マサオです。

今回は自分が続けている習慣の一つを紹介します。

それは食後にリンゴ酢を薄めて飲むことです

また、酢は内臓脂肪の燃焼に効果があるとか、体が柔らかくなるとか
疲労回復に役立つとか他にも体にいいことがたくさんあるのでおすすめです。

使い方は水で薄めて飲むのもいいですが,料理に加えるのも良し、

夏は炭酸水で割って飲むのもおすすめです。

おすすめは砂糖の入ってないタイプですが、きつくて飲みにくい人は

こちらの商品などもおすすめですので是非お試しあれ

意外な活用法

こんにち、マサオです。今日は節約節水時短料理のご紹介です。

玉子焼き用のフライパン
実はあの便利な商品がきれいにフィットしれ時短で調理できる

 

それはレトルトカレー!!!!!


なんと、玉子焼き用のフライパンにきれいにフィットするのだ
なので湯煎するときいちいち鍋に水ためずに少量の水で済むのだ。
さらに少量の水だからすぐ沸騰して調理時間も短くて済む。

 

つまり、玉子焼き用フライパンを使ってレトルトカレーを湯煎すると

 

①少量の水で済む。

②沸騰までの時間が短い。

③洗い物が少なく楽。

④短時間で調理がするので楽。

⑤チンよりおいしい気がする。

 

いいこと尽くしなので嘘だと思ったら試してください。

 

他にも長方形型のホットケーキやお好み焼きを焼いてみるのも

普段とは違う形で焼きあがるのでおもしろいかも??

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。