信号機には縦型になっているのもあるのですがご存じでしょうか。
縦型である理由というのがありますので簡単にご紹介します。
豪雪地帯でよく見るぞ
雪は、積もるとかなりの重さになります。
例えば屋根に大量に雪が積もり、家自体が倒壊してしまう事故も発生しています。
それに除雪を手作業ですると大変で大変で終わるころには汗だくになりヘロヘロになります。
それくらい重いのです。
信号機も例外ではないのです。
横型の信号機に大量の雪が信号機に積もってしまうと信号機の支柱が曲がったり、
信号機自体が落ちてきてしまうなど危険が伴います。
ですので縦型にして少しでも積もる面積を減らしているわけです。
また、横型の信号では、縦型に比べ天板部の面積が大きくなるだけでなく、
庇(ひさし)も横に並ぶことで大量の雪が積もりライトが視認しにくくなり、
最悪の場合は見間違いで交通事故が発生する危険性もあります。
信号が縦型の場合、上から降ってくる雪に対して直接触れる信号機の面積は大きく減ります。
そしてその分、信号機に雪が積もりにくくなり、
信号機を見るときに雪が邪魔になること減ります。
このように縦型の信号機が設置されているのは、
雪を積もりにくくしてライトの視認性を確保する目的があります。
一方横型の意味は
ここまで横型の信号機が雪国に設置されている理由をご紹介してきましたが、
実は横型の信号機にも意味があります。
開発当初の信号機は縦型で、日本に初輸入されて使われたモデルも縦型でした。
しかし実際に設置してみると
「街路樹や看板などの障害物に視界を妨げられ信号が見えにくい」
という苦情が多く寄せられました。
現在の信号機は道路の直上に設置されていますが、
このときの信号は交差点の角に設置されていたため街路樹などが影響したようです。
そこで誕生したのが横型の信号機です。
横型の信号機の並びは、一番左が青、真ん中に黄色、一番右に赤となっているので、
障害物に信号機が邪魔され一部が隠れてしまっても、
一番重要な赤だけは見えるようになっています。
なので、縦型の信号機と比較しても、
信号機が障害物に隠れてまったく見えなくなってしまう状況を防いでいます。
それぞれの型にはちゃんと理由があるのですねぇ~。