花粉

どうもこんにちは、マサオです。

どうもこんにちは、春が近づくと、花粉が飛び始めます。鼻はムズムズ、目はゴシゴシ…と、かなりツライ状態になりますが、

悩みは尽きません。

さて、そんな花粉症に悩む私たちは、自宅内の花粉対策をどうしたらよいのでしょう?

考え方の基本は、次の2つです。

(1)外から家に花粉を持ち込まない(付着による持ち込み対策)

(2)家の中に花粉を取り込まない(換気による侵入対策)

暮らし方の工夫などで持ち込み対策を

まず、「付着による持ち込み」の対策について考えてみましょう。

花粉が付着するシーンは、主に「衣類や頭髪などに付着した花粉を外出先から持ち込む」か

「外に干した洗濯や布団を取り込むときに持ち込む」かになります。

これは暮らし方の工夫で一定の対策が可能です。

例えば、外から家に持ち込まないように、玄関でコートや帽子などを脱いで中に持ち込まない、洗濯物を室内干しにするなどです。

最近では、縦長の玄関収納を設けた間取りも多く、そこにコートや帽子をしまうことで対策が可能です。

また、室内干し用のフックを設置した住宅も増えているので、前より室内干しの場所を確保しやすくなっています。

さらに、花粉除去機能のある空気清浄機や空気清浄機能付きのエアコンなどを使って、室内の花粉を取り除けば、より安心でしょう。

室内換気の仕組みを正しく知っている?

住宅の換気による侵入です。換気をしなければ花粉は侵入しませんが、新鮮な空気を室内に取り込んで、汚れた空気を外に出す必要があります。

ハウスダストでもアレルギーを起こす場合は、ダニやカビの繁殖を防ぐためにも、換気は必要です。

では、住宅の換気はどうやって行われるのか、ご存じでしょうか?

換気というと、窓を開けて空気を入れ替えると思いがちですが、いまの住宅の換気は、給気口から空気を取り込んで排気口から出すことで、

窓を開けなかったとしても換気ができる仕組みが取り入れられています。

そこで、住宅の換気の仕組みについて説明しておきましょう。

リビングや寝室などの居室の外壁に、「給気口」と呼ぶ、空気を取り入れるための穴を開けて、空気を取り込みます。

取り込んだ新鮮な空気は室内扉の下の隙間などを通って、廊下やキッチン・洗面所などの水まわりに流れ込み、「排気口」と呼ばれるところから外へ出ていきます。

一戸建ては外壁に面した部分が多いので、外壁に排気口を開ける場合も多いですが、マンションの場合は水まわりが中央に集まっていることが多いので、

浴室やトイレの天井に換気扇(排気ファン)を設けて、ダクトを通して外に排出する方法が一般的です。

換気の工夫と掃除で花粉を減らす方法

窓から入ってくる花粉は、どう防げばいいのでしょうか。窓は開けないほうがいいのですが、

花粉飛散シーズンでも換気は必要。窓を閉めっぱなしというわけにはいきません。

この季節の上手な換気法は、窓を細めに開け、レースのカーテンを通して風を入れること。

3LDKのマンション1戸で窓を全開にして1時間の換気した場合、侵入する花粉は約1000万個ですが、

窓を10cm幅程度に開いてレースのカーテンを通せば約4分の1に減らせます(環境省「花粉症環境保健マニュアル」より)。

窓を開けている時間は短めに、10分程度で十分。

侵入した花粉は窓の下や床にたまりやすいので、掃除しましょう。エアコンのフィルターや網戸にも花粉が付いているので、

忘れずに掃除機で吸い取ります。意外に見落としがちなのがカーテン。窓の開閉で花粉が付きやすく、手垢などで汚れているので、

花粉の季節は自宅で丸洗い可能なタイプを使用し、こまめに洗濯しましょう。

コメントする

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。