覚えておくと便利な日本の年号

どうもこんにちは、マサオです。

僕は歴史ものは好きですが、年号を覚えるのは苦手なタイプです。

年号で覚えるのはどうしてもうまくいかずいつも

あれは何年だったっけとなることが多いです。

しかし、ある本を読んだときになるほどなと思ったので

ご紹介します!!!

歴史の流れを理解しよう

歴史を勉強するときに年号はさほど重要ではないです。

それよりも大切なことは「歴史の流れ」を理解することが大切です。

よく実は年数が違ったといった話がチラホラ聞かれることがあったりするからです。

特に人間関係などを調べてみるとそこには

「裏切り」や「不倫」などまるで昼ドラのようなドロドロした人間ドラマが

あるので思ったよりも面白いです。

有名な「裏切り」といえばやはり本能寺の変ではないでしょうか。

そこまでに至る過程などを調べてみるとより面白かったですし、

もっと調べてみたいと思いました。

覚えておいて損はない年号

とはいっても覚えていても損はない年号もありました。

それもたった12個だけ覚えれば良いというのですから頑張りましょう。

12個はそれぞれ節目の年号を覚えておくと、

歴史上の出来事と年号をセットで目にしたときに

それが何時代なのかすぐに把握できるというメリットがあります。

古墳 239年 邪馬台国の卑弥呼が中国に使いを送る。親魏倭王と呼ばれる。

飛鳥  593年 聖徳太子が推古天皇の摂政になる

奈良    710年 平城京に都を移した。

平安    794年 平安京に都を移す。

鎌倉   1185年 鎌倉幕府成立

室町   1392年 室町幕府3代目足利義満の時代に南北朝がまとめられ幕府の権力が固まる

安土桃山 1573年 室町幕府15代足利義昭が織田信長に追われて幕府が滅びる。

江戸   1603年 江戸幕府が始まる。

明治   1867年 大政奉還せされ明治が始まる。

大正   1914年 第一次世界大戦が勃発 

昭和   1939年 第二次世界大戦が勃発

平成   1989年 平成の始まり

この12個の年号を覚えておくと、

世界史の出来事と比較・対応したときにも時代をつかみやすくなります。

例えばコロンブスが1492年にアメリカ大陸を発見したときの日本は

室町時代だったなとわかります。

こうやって世界と比較するのも歴史の楽しみかもしれません。

なんだか歴史の勉強したくなりました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。