よく使うけど実は外来語

どうも、こんにちは!

ハウルと同い年のマサオです。

今回はよく使うけど実は外来語だったの紹介です。

よく使うけど外来語だった(食べ物編)

①いくら

あるとあざやか

寿司などと見かけるいくらはなんとロシア語でした。

意味は魚の卵とそのままでした。

ポン酢

しゃぶしゃぶにかかせない

「醤油よりポン!」でお馴染みのポン酢は

実はオランダ語の「pons」が由来。

ばってら

駅で見かけると食べたくなる

日本語なのかとずっと思ってたのに

本当はポルトガル語だったみたいです。

天ぷら

日本を代表する料理のひとつ天ぷらですが、

ポルトガル語で調理を意味する「tempero」が由来でした。

かぼちゃ

こちらも起源がポルトガル語と言われています。

ここまでをまとめてみるとポルトガルからは多くの言葉が

カステラなどと一緒に伝わていたことがわかりましたね。

ちなみにカステラは室町時代に伝わったとか。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。